筋肉質な人体の描き方・3
前に筋肉の写真集や本を紹介しましたが、「もっと人体筋肉のデッサンに踏み込んだ本が欲しい…」と常々思います。
写真を見て筋肉の流れを勉強しながら描くのも手ですが、筋肉について勉強して描くにはやはり筋肉に詳しいデッサン本や人体の筋肉に詳しい解剖学の本が欲しいです。
そこで今回は筋肉の描写で評判な「ダイナミックコミック講座」を紹介。
この「ダイナミックコミック講座」と言う本、前に紹介した「やさしい人物画」のルーミス氏と同等、いや人体の筋肉に関してはデッサン力が上回ってる…と噂の「バーン・ホガース」氏が描かれていて評判です。
ダイナミックコミック講座 人物を描く

この「ダイナミックコミック講座 人物を描く」は表紙の筋肉質な人体イラストから「濃い」内容が想像出来ますが、中身もとにかく筋肉質な人体デッサンばかりです。
太い腕の筋肉の膨らみ、割れる腹筋…デッサンを見る度ホガース氏がいかに筋肉が好きかが見て取れます。筋肉好きでないとここまでの筋肉は描けないだろう…と思う程の「筋肉美」の連続で、描かれた筋肉はどれも生き生きとして筋肉の持つ「躍動感」を感じます。
人体の解説も筋肉に特化した内容で、「どの筋肉をどう動かせばどう膨らむ(伸びる)か」と言う筋肉を描く時に欲しい筋肉構造の情報がかなり分かりやすく描かれており、筋肉を描くのが苦手な人や、人体の筋肉構造がイマイチ理解出来ない人もこの「ダイナミックコミック講座 人物を描く」を読んで筋肉を描く練習をすれば、筋肉が楽に描けるようになります。
やさしい人物画より筋肉に固執していて専門的な分、初心者だとなかなか習得は難しいですが、逆に人体の筋肉について本格的に勉強したい方にはなかなかの手ごたえある内容です。

関連記事:
筋肉質な人体の描き方・4
人体デッサン資料まとめ
筋肉質な人体の描き方・1
デッサンに必要な人体解剖学の講座本
人体の描き方
写真を見て筋肉の流れを勉強しながら描くのも手ですが、筋肉について勉強して描くにはやはり筋肉に詳しいデッサン本や人体の筋肉に詳しい解剖学の本が欲しいです。
そこで今回は筋肉の描写で評判な「ダイナミックコミック講座」を紹介。
この「ダイナミックコミック講座」と言う本、前に紹介した「やさしい人物画」のルーミス氏と同等、いや人体の筋肉に関してはデッサン力が上回ってる…と噂の「バーン・ホガース」氏が描かれていて評判です。
ダイナミックコミック講座 人物を描く

この「ダイナミックコミック講座 人物を描く」は表紙の筋肉質な人体イラストから「濃い」内容が想像出来ますが、中身もとにかく筋肉質な人体デッサンばかりです。
太い腕の筋肉の膨らみ、割れる腹筋…デッサンを見る度ホガース氏がいかに筋肉が好きかが見て取れます。筋肉好きでないとここまでの筋肉は描けないだろう…と思う程の「筋肉美」の連続で、描かれた筋肉はどれも生き生きとして筋肉の持つ「躍動感」を感じます。
人体の解説も筋肉に特化した内容で、「どの筋肉をどう動かせばどう膨らむ(伸びる)か」と言う筋肉を描く時に欲しい筋肉構造の情報がかなり分かりやすく描かれており、筋肉を描くのが苦手な人や、人体の筋肉構造がイマイチ理解出来ない人もこの「ダイナミックコミック講座 人物を描く」を読んで筋肉を描く練習をすれば、筋肉が楽に描けるようになります。
やさしい人物画より筋肉に固執していて専門的な分、初心者だとなかなか習得は難しいですが、逆に人体の筋肉について本格的に勉強したい方にはなかなかの手ごたえある内容です。








関連記事:
筋肉質な人体の描き方・4
人体デッサン資料まとめ
筋肉質な人体の描き方・1
デッサンに必要な人体解剖学の講座本
人体の描き方
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 時雨 2006年07月22日 18:09
この筋肉の本はほしいですね・・・
スキルアップのために買ってみようかな
中々筋肉って自分の見ただけじゃ
わからなかったりしますし
スキルアップのために買ってみようかな
中々筋肉って自分の見ただけじゃ
わからなかったりしますし
2. Posted by ゆざいちょ 2006年07月23日 14:13
時雨さんありがとうございます。
自分のを見る場合、自分で筋肉をひたすら鍛える必要ありますからね…難しいものです。
自分のを見る場合、自分で筋肉をひたすら鍛える必要ありますからね…難しいものです。
3. Posted by MAGMA 2006年07月23日 23:18
こんばんは。こちらでは始めまして。
MAGMAです。
大変参考になる記事ばかりで
全て読ませて頂きました。
人物を描くにあたり、骨とか筋肉の動きを
気にしながら描く様にしています。
人間が服を着るわけですからね。
まずは人間事態を考えなければ
服を描いても不自然な絵になって
しまいますよね・・・
また寄らせて頂きます。
では。
MAGMAです。
大変参考になる記事ばかりで
全て読ませて頂きました。
人物を描くにあたり、骨とか筋肉の動きを
気にしながら描く様にしています。
人間が服を着るわけですからね。
まずは人間事態を考えなければ
服を描いても不自然な絵になって
しまいますよね・・・
また寄らせて頂きます。
では。
4. Posted by ゆざいちょ 2006年07月25日 14:55
MAGMAさんありがとうございます。
やっぱりある程度骨格知ってた方が不自然にならずに済むので骨格を勉強するのに越した事はないですよね。
やっぱりある程度骨格知ってた方が不自然にならずに済むので骨格を勉強するのに越した事はないですよね。
5. Posted by 石田 2006年09月02日 19:29

ダイナミックコミック講座をアマゾンで注文しました!
以前からこういう本が欲しかったのでとても嬉しいです。ありがとうございました!!
6. Posted by ゆざいちょ 2006年09月12日 02:00
石田さん、ありがとうございます。
ダイナミックコミック講座、ちゃんと役に立ててますか?買ったからにはしっかり使わないと。
ダイナミックコミック講座、ちゃんと役に立ててますか?買ったからにはしっかり使わないと。