ダメ出しされたマンガは本当にダメなのか?
マンガの作画に一生懸命な時は「このマンガは面白い!」と信じて疑う事なく原稿に集中しているはずですが、いざ完成した原稿を見ると「つまらない…」と感じてしまうものです。
自分でもそんな状態なので、人に見せると尚更面白いかつまらないか判断されてしまうのは恐ろしい事です。
特に、その相手が持ち込み先の出版社の編集者だった時は尚更ボツの単語に怯えます。
さて、さっき描いたばかりの漫画原稿は本当に「面白い」のでしょうか?それとも逆に「つまらない」のでしょうか?
「ダメ!」と言われてメガヒット―名作マンガの知られざる制作現場

世に出ている有名なマンガの中には、編集者が最初は「当たらないだろうな…」と思ってダメ出しして、結局大ヒットしたマンガなども結構多かったりします。
この「「ダメ!」と言われてメガヒット―名作マンガの知られざる制作現場」と言う本は編集者から「つまらない」と言われた本が、どうやって世に出す事ができたか、世に出すまでにどんな駆け引きなどがあったか、作者と編集者との葛藤、友情を描いたノンフィクションです。
編集者もアクの強い編集者が結構多く、そんな編集者に振り回されながらも頑張る漫画家の姿、そして「タッチ」「北斗の拳」「あしたのジョー」等の大ヒット名作漫画の裏に現場では何が起こっていたのか?漫画家、原作者、編集者の壮大な駆け引き、ビジネスとして考えた漫画制作とは…漫画制作現場の膨大な駆け引きは漫画を描く者なら一度は読むべきです。
描いたマンガが面白いかつまらないか…結局、どう転ぶのかは読者によるのです。
関連記事:
漫画家になるまでのストーリー
漫画家になるまでの辛抱
絵で食べていくには?
漫画家やイラストレーターになるには
イラストレーターの営業活動(「才能の無駄遣い」の有効活用・2)
自分でもそんな状態なので、人に見せると尚更面白いかつまらないか判断されてしまうのは恐ろしい事です。
特に、その相手が持ち込み先の出版社の編集者だった時は尚更ボツの単語に怯えます。
さて、さっき描いたばかりの漫画原稿は本当に「面白い」のでしょうか?それとも逆に「つまらない」のでしょうか?
「ダメ!」と言われてメガヒット―名作マンガの知られざる制作現場

世に出ている有名なマンガの中には、編集者が最初は「当たらないだろうな…」と思ってダメ出しして、結局大ヒットしたマンガなども結構多かったりします。
この「「ダメ!」と言われてメガヒット―名作マンガの知られざる制作現場」と言う本は編集者から「つまらない」と言われた本が、どうやって世に出す事ができたか、世に出すまでにどんな駆け引きなどがあったか、作者と編集者との葛藤、友情を描いたノンフィクションです。
編集者もアクの強い編集者が結構多く、そんな編集者に振り回されながらも頑張る漫画家の姿、そして「タッチ」「北斗の拳」「あしたのジョー」等の大ヒット名作漫画の裏に現場では何が起こっていたのか?漫画家、原作者、編集者の壮大な駆け引き、ビジネスとして考えた漫画制作とは…漫画制作現場の膨大な駆け引きは漫画を描く者なら一度は読むべきです。
描いたマンガが面白いかつまらないか…結局、どう転ぶのかは読者によるのです。
関連記事:
漫画家になるまでのストーリー
漫画家になるまでの辛抱
絵で食べていくには?
漫画家やイラストレーターになるには
イラストレーターの営業活動(「才能の無駄遣い」の有効活用・2)
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 「八天岳の天狗様」ウラ話。 [ <徳島早苗の間> ] 2007年07月01日 22:18
ようやく「私が守る!」の原稿が上がった。何から何まで一人でやってしかもバイトしながらだと読み切り一本描くにも途方も無くボー大な時間が掛かってしまう。
なお「私が守る!」、当初「ほんとうに怖いご近所スキャンダル」4/3発売号に掲載予定であったが7/3号(6...
この記事へのコメント
1. Posted by KITE 2006年11月18日 17:50
いいですね・・・実に良い。こんな本を探していたのですよ。
編集部っていうのは既にマニュアルが存在しているでしょうし、新人をコントロールするなんて簡単なのでしょう。相手の情報は集めておくにこしたことは無しッ!
編集部っていうのは既にマニュアルが存在しているでしょうし、新人をコントロールするなんて簡単なのでしょう。相手の情報は集めておくにこしたことは無しッ!
2. Posted by ゆざいちょ 2006年11月18日 22:32
KITEさんありがとうございます。
編集につまらないと言われたからと言って可能性を削がれるのもイヤですもんね。
編集につまらないと言われたからと言って可能性を削がれるのもイヤですもんね。
3. Posted by れん 2006年11月19日 10:21
あはは!
なんだか救われる本ですね!!
「自分が正義だ!!」と気合を入れて、編集に会いに行く先生がいらっしゃるように、やはり自分を信じて前向きに頑張ることは、とっても大事だと思いました。
なんだか救われる本ですね!!
「自分が正義だ!!」と気合を入れて、編集に会いに行く先生がいらっしゃるように、やはり自分を信じて前向きに頑張ることは、とっても大事だと思いました。
4. Posted by てつや 2006年11月20日 20:54
はじめまして!
BLOGなごみんのてつやといいます。
為になるブログですね!
これからも頑張って!!
皆様のために
レッツ イズ ガンバですよ♪( ̄▽ ̄)ノ"
BLOGなごみんのてつやといいます。
為になるブログですね!
これからも頑張って!!
皆様のために
レッツ イズ ガンバですよ♪( ̄▽ ̄)ノ"
5. Posted by ゆざいちょ 2006年11月26日 23:59
コメントありがとうございます。
>れんさん
時には我を通す事が大事な場合もありますよね。
>てつやさん
これからも色々と頑張ってみますのでよろしくお願いします。
>れんさん
時には我を通す事が大事な場合もありますよね。
>てつやさん
これからも色々と頑張ってみますのでよろしくお願いします。