漫画雑誌の模写
漫画家になりたいあなた。ちゃんと漫画雑誌の模写してますか?
漫画雑誌の模写とは、漫画雑誌を120%コピーすればB4原稿と同じサイズになるので、トレース台を使って模写をし続けるとデッサンやペン、トーンの練習になる上、コマの構図、キャラの配置、視線誘導など、色々な物がこの練習で得られる、漫画の練習としてかなり有効な練習法です。
切り取ったページも溜めておくと、コマの表現やトーンの表現などに悩んだ時の為にスクラップしておけば、イザと言う時も困らなくて済みますし、自分の作画能力を底上げするのにも役立ちます。
しかし、意外にも漫画は読むけど漫画雑誌は買わないと言う漫画家志望が多いので、この漫画雑誌の模写と言う方法を実践している絵描きもあまり多くないのが現実です。
しかし模写が良い練習法と言うのは確かなので、漫画雑誌が無い人は代わりにこれを模写してみてはいかがでしょう。
もののけ姫
![もののけ姫](http://images-jp.amazon.com/images/P/419861475X.09.TZZZZZZZ.jpg)
風の谷のナウシカ スタジオジブリ絵コンテ全集〈1〉
![風の谷のナウシカ スタジオジブリ絵コンテ全集〈1〉](http://images-jp.amazon.com/images/P/4198613761.09.TZZZZZZZ.jpg)
ハウルの動く城
![ハウルの動く城](http://images-jp.amazon.com/images/P/4198619549.09.TZZZZZZZ.jpg)
これらは、スタジオジブリ作品
の絵コンテ集です。
宮崎監督の手描き絵コンテを全て収録してあり、漫画雑誌の模写の代用としては上出来です。
漫画雑誌特有の、作者毎のデッサンのズレなども無く、アニメの絵コンテなのでカメラワークや魅せる構図も学べると言う点では漫画原稿と負けず劣らずと言った所です。
絵をうまくしたい、漫画家デビューを一日でも早めたいと本気で考えているなら、この漫画雑誌の模写を試しましょう。
少年コミック
・少女コミック
・青年コミック
・レディースコミック
・BL系コミック
・その他コミック![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=yuzaityo-22&l=ur2&o=9)
関連記事:
結局、一番使い勝手の良いトレス台は?
種類別画材ランキングベスト3
付けペンはこう鍛えろ!
漫画家になるまでのストーリー
なかなか出てこないネームがポンポン頭に浮かぶようにする方法
漫画雑誌の模写とは、漫画雑誌を120%コピーすればB4原稿と同じサイズになるので、トレース台を使って模写をし続けるとデッサンやペン、トーンの練習になる上、コマの構図、キャラの配置、視線誘導など、色々な物がこの練習で得られる、漫画の練習としてかなり有効な練習法です。
切り取ったページも溜めておくと、コマの表現やトーンの表現などに悩んだ時の為にスクラップしておけば、イザと言う時も困らなくて済みますし、自分の作画能力を底上げするのにも役立ちます。
しかし、意外にも漫画は読むけど漫画雑誌は買わないと言う漫画家志望が多いので、この漫画雑誌の模写と言う方法を実践している絵描きもあまり多くないのが現実です。
しかし模写が良い練習法と言うのは確かなので、漫画雑誌が無い人は代わりにこれを模写してみてはいかがでしょう。
もののけ姫
![もののけ姫](http://images-jp.amazon.com/images/P/419861475X.09.TZZZZZZZ.jpg)
風の谷のナウシカ スタジオジブリ絵コンテ全集〈1〉
![風の谷のナウシカ スタジオジブリ絵コンテ全集〈1〉](http://images-jp.amazon.com/images/P/4198613761.09.TZZZZZZZ.jpg)
ハウルの動く城
![ハウルの動く城](http://images-jp.amazon.com/images/P/4198619549.09.TZZZZZZZ.jpg)
これらは、スタジオジブリ作品
宮崎監督の手描き絵コンテを全て収録してあり、漫画雑誌の模写の代用としては上出来です。
漫画雑誌特有の、作者毎のデッサンのズレなども無く、アニメの絵コンテなのでカメラワークや魅せる構図も学べると言う点では漫画原稿と負けず劣らずと言った所です。
絵をうまくしたい、漫画家デビューを一日でも早めたいと本気で考えているなら、この漫画雑誌の模写を試しましょう。
少年コミック
関連記事:
結局、一番使い勝手の良いトレス台は?
種類別画材ランキングベスト3
付けペンはこう鍛えろ!
漫画家になるまでのストーリー
なかなか出てこないネームがポンポン頭に浮かぶようにする方法
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 天本剣介 2007年05月05日 05:33
初めまして、mixiの足跡から来ました。
かなり役に立ちそうなブログですね!
早速ブクマにいれました。
私もトレス台は使わなかったけど(当時持ってなかったので)模写しましたよ。
好きな漫画家さんのイラストを透かしてみたり、真似したり……。
確かに、上手くなります。
始めは模倣でも、その中から自分らしさを見つけていけば、オリジナリティの確立への近道になるかもしれませんね。
記事がとっても多いので、じっくり読ませていただこうと思います。
それではまた。
かなり役に立ちそうなブログですね!
早速ブクマにいれました。
私もトレス台は使わなかったけど(当時持ってなかったので)模写しましたよ。
好きな漫画家さんのイラストを透かしてみたり、真似したり……。
確かに、上手くなります。
始めは模倣でも、その中から自分らしさを見つけていけば、オリジナリティの確立への近道になるかもしれませんね。
記事がとっても多いので、じっくり読ませていただこうと思います。
それではまた。
2. Posted by 刹羅 2007年05月05日 23:02
かなりお久しぶりです。
ここは本当に役立ち情報満載ですね。
絵の勉強になると言われてやってみたことがあります。
初めてやったときは、案外難しいものだなと思いました。
確かに勉強になりました。
そして、自分は随分手抜きであったことに気がつきました。(トラックバックいただいたときもです^^)
漫画だけでなく、絵を描くなら何度もやるべきですよね。(そう思います)
ここは本当に役立ち情報満載ですね。
絵の勉強になると言われてやってみたことがあります。
初めてやったときは、案外難しいものだなと思いました。
確かに勉強になりました。
そして、自分は随分手抜きであったことに気がつきました。(トラックバックいただいたときもです^^)
漫画だけでなく、絵を描くなら何度もやるべきですよね。(そう思います)