小学生の高学年から中学生・女子高生向きのファッション作画資料
前回は大人の女性の服装の資料を取り上げましたが、小学生、中学生、女子高生等の服装の資料は?と疑問が沸いたので、今回はニッセンのカタログでダメな服を資料として選びたくない人の為に、「小学校高学年から中学生、女子高生向きのファッション誌」を取り上げます。
あらかじめ忠告しますが、小学生、中学生、女子高生と言ってもファッション感覚はバラバラで、このファッション雑誌は大人っぽい、このファッション雑誌は子供っぽいと言う意見がたまに出ます。
例えば「中学生向け」とされるファッション雑誌でも小学生が買ってると「中学生じゃダサい!」と言うイメージを言う事があるので、それを踏まえて読んでください。
あくまでも女の子を描く時の服装の資料として必要なので、描くべきキャラクター性を重視して資を選びましょう。
※リンクを押すとファッション誌の雰囲気が分かります
nicola(ニコラ)は小学校高学年から中学生の女の子向けのファッション雑誌で、ニコラに登場するモデルはニコモと呼ばれ、大きな人気があります。
(中学に入ったらニコラは卒業すべき、と言う声もあります。)
ピチレモン
ピチレモンは「女の子が最初に手にする女性誌」がキャッチフレーズのローティーン向けファッション雑誌で、小学生から中学生の女子、主に中学一年生の女の子向けに作られてます。(略称はピチレ。ピチレモンに登場するモデル達はピチモと呼ばれる)
ファッション記事の他にもビューティー記事、占いや芸能などのバラエティー記事も載っています。基本的にファッションは明るめ系ファッション中心です。
(大体、中学2年生がピチレモンを卒業するかしないかの境目らしい)
ラブベリー
ラブベリーは小学生から中学生女子向けのファッション雑誌です。
(略称はラブベ、モデルはラブベリーナと呼ばれる)
ピチレモンが明るい系ファッションに対し、ラブベリーは少し大人向けファッションと言う位置づけです。
(それでも中学生の女の子からはお子様扱いされるらしい…)
Hana*chu→(ハナチュー)は「イケてる中学生のためのおしゃれマガジン」「花の中学生のためのおしゃれマガジン」と言うキャッチフレーズが付いたファッション雑誌です
名前の通り中学生の女の子をターゲットにしたファッション雑誌で、今までのローティーン(小4から中1)では子供っぽい、ハイティーン(高校生以上)だと大人すぎと感じる、ハイティーン未満。ジュニア卒、ギャル以前の「花の中学生」の為に作られた内容になってます。
Hana*chu→(ハナチュー)はリアルな中学生情報に強いのが特徴です。
SEVENTEEN (セブンティーン)はティーン誌で一番読まれてるファッション誌で、主にハイティーン向けファッション雑誌です。
ちなみにSEVENTEEN (セブンティーン)は「17」と言う意味では無く、ティーンエージャーの年齢「13(サーティーン)」から「19(ナインティーン)」の「7つのティーン」という意味で、SEVENTEEN (セブンティーン)の専属モデルは「STモ」と呼ばれます。
小学生でSEVENTEEN (セブンティーン)を読むのはちょっと早く、中一でも「お姉系ファッションを目指すなら」丁度良いくらい、中2・中3の女の子、高校生向けの雑誌です。
(高校生でも「無難な」と言う条件付きですが)
後はカワイイ系ファッション、ギャル系ファッション、おしゃれ系ファッション等、前の回で紹介した女性ファッション誌の流れです。
原宿系カジュアルファッション
Soup.(スープ)・Zipper(ジッパー)・PS (ピーエス)・PINKY (ピンキー)
渋谷系でちょっとギャル系ファッション
Popteen(ポップティーン)・Cawaii !(カワイイ)・Ranzuki(ランズキ)
ここから少し特殊系ファッションを紹介します。
小悪魔ageha
小悪魔agehaは主にギャル系ファッションのファッション雑誌で、甘〜いフリフリ服が好きな女子やキャバクラ嬢(!)向けのファッションが紹介されてます。
(読者モデルはage嬢)
小悪魔agehaはギャル系ファッション雑誌なだけあって最低でも中学生からの読み物で、小学生が読むのはかなり早いらしいです。
KERA ! (ケラ)
KERA ! (ケラ) はパンク系・ゴスロリ(ゴシックロリータ)系、・甘ロリ(ロリータ)系ファッション等のサブカル系ファッションやカジュアル系ファッションの為のファッション雑誌です。
ヴィジュアル系バンドやロック・バンドの追っかけ女性(=バンギャ)向けのファッション誌で、音楽色の非常に強い雑誌です。洋楽アーティストなどの特集も多く、近年は漫画やアニメファンの為の特集、コミックやドール等の記事も多いです。
ちなみに読者の呼称は「ケラ!っ子」と呼ばれます。
ゴシック&ロリータバイブル(Gothic&Lolita Bible)
ゴシック&ロリータバイブル(Gothic&Lolita Bible)はタイトル通りゴシック・アンド・ロリータやロリータ・ファッションを中心に扱ったファッション誌で、KERA ! (ケラ)と違いパンク・ファッション等をあまり扱わないのが特徴です。
どうも「オタク向け」と言うイメージが付き纏っているらしいです。
Kids Style(キッズ スタイル)
Kids Style(キッズ スタイル)は子供の為のキッズファッション誌で、幼児から小学校低学年向けのファッションが載っています。
子供向けのファッション誌な為、子供が好んで買うと言うより、ママが子供の為に買ってくるファッション誌です。ちなみに服の値段は高めの服が多めです。
ano:ne
ano:ne(アノネ)はベビーからキッズ向けのファッション誌で、赤ちゃんや幼児のファッションが載っています。
小学生、中学生、女子高生等の服装の資料をざっと説明しましたが、いかがでしょうか?
漫画で女の子を描く時には服装にもこだわると女の子らしさが簡単に表現出来るので、是非服装の資料としてファッション誌を参考にしましょう。
関連記事:
女の子の描き方2・小学生・中学生の作画資料
女の子の描き方1・女子高生の資料
女の子の服装選び・3(女性ファッションの作画資料)
女の子の服の知識を学ぶ本
衣装を描く一番最適な方法
あらかじめ忠告しますが、小学生、中学生、女子高生と言ってもファッション感覚はバラバラで、このファッション雑誌は大人っぽい、このファッション雑誌は子供っぽいと言う意見がたまに出ます。
例えば「中学生向け」とされるファッション雑誌でも小学生が買ってると「中学生じゃダサい!」と言うイメージを言う事があるので、それを踏まえて読んでください。
あくまでも女の子を描く時の服装の資料として必要なので、描くべきキャラクター性を重視して資を選びましょう。
※リンクを押すとファッション誌の雰囲気が分かります
小学校高学年〜中学生の女の子用ファッション誌
nicola(ニコラ)nicola(ニコラ)は小学校高学年から中学生の女の子向けのファッション雑誌で、ニコラに登場するモデルはニコモと呼ばれ、大きな人気があります。
(中学に入ったらニコラは卒業すべき、と言う声もあります。)
ピチレモン
ピチレモンは「女の子が最初に手にする女性誌」がキャッチフレーズのローティーン向けファッション雑誌で、小学生から中学生の女子、主に中学一年生の女の子向けに作られてます。(略称はピチレ。ピチレモンに登場するモデル達はピチモと呼ばれる)
ファッション記事の他にもビューティー記事、占いや芸能などのバラエティー記事も載っています。基本的にファッションは明るめ系ファッション中心です。
(大体、中学2年生がピチレモンを卒業するかしないかの境目らしい)
ラブベリー
ラブベリーは小学生から中学生女子向けのファッション雑誌です。
(略称はラブベ、モデルはラブベリーナと呼ばれる)
ピチレモンが明るい系ファッションに対し、ラブベリーは少し大人向けファッションと言う位置づけです。
(それでも中学生の女の子からはお子様扱いされるらしい…)
中学校の女の子用ファッション誌
Hana*chu→(ハナチュー)Hana*chu→(ハナチュー)は「イケてる中学生のためのおしゃれマガジン」「花の中学生のためのおしゃれマガジン」と言うキャッチフレーズが付いたファッション雑誌です
名前の通り中学生の女の子をターゲットにしたファッション雑誌で、今までのローティーン(小4から中1)では子供っぽい、ハイティーン(高校生以上)だと大人すぎと感じる、ハイティーン未満。ジュニア卒、ギャル以前の「花の中学生」の為に作られた内容になってます。
Hana*chu→(ハナチュー)はリアルな中学生情報に強いのが特徴です。
中学校の女の子〜女子高生用ファッション誌
SEVENTEEN (セブンティーン)SEVENTEEN (セブンティーン)はティーン誌で一番読まれてるファッション誌で、主にハイティーン向けファッション雑誌です。
ちなみにSEVENTEEN (セブンティーン)は「17」と言う意味では無く、ティーンエージャーの年齢「13(サーティーン)」から「19(ナインティーン)」の「7つのティーン」という意味で、SEVENTEEN (セブンティーン)の専属モデルは「STモ」と呼ばれます。
小学生でSEVENTEEN (セブンティーン)を読むのはちょっと早く、中一でも「お姉系ファッションを目指すなら」丁度良いくらい、中2・中3の女の子、高校生向けの雑誌です。
(高校生でも「無難な」と言う条件付きですが)
後はカワイイ系ファッション、ギャル系ファッション、おしゃれ系ファッション等、前の回で紹介した女性ファッション誌の流れです。
原宿系カジュアルファッション
Soup.(スープ)・Zipper(ジッパー)・PS (ピーエス)・PINKY (ピンキー)
渋谷系でちょっとギャル系ファッション
Popteen(ポップティーン)・Cawaii !(カワイイ)・Ranzuki(ランズキ)
ここから少し特殊系ファッションを紹介します。
小悪魔ageha
小悪魔agehaは主にギャル系ファッションのファッション雑誌で、甘〜いフリフリ服が好きな女子やキャバクラ嬢(!)向けのファッションが紹介されてます。
(読者モデルはage嬢)
小悪魔agehaはギャル系ファッション雑誌なだけあって最低でも中学生からの読み物で、小学生が読むのはかなり早いらしいです。
KERA ! (ケラ)
KERA ! (ケラ) はパンク系・ゴスロリ(ゴシックロリータ)系、・甘ロリ(ロリータ)系ファッション等のサブカル系ファッションやカジュアル系ファッションの為のファッション雑誌です。
ヴィジュアル系バンドやロック・バンドの追っかけ女性(=バンギャ)向けのファッション誌で、音楽色の非常に強い雑誌です。洋楽アーティストなどの特集も多く、近年は漫画やアニメファンの為の特集、コミックやドール等の記事も多いです。
ちなみに読者の呼称は「ケラ!っ子」と呼ばれます。
ゴシック&ロリータバイブル(Gothic&Lolita Bible)
ゴシック&ロリータバイブル(Gothic&Lolita Bible)はタイトル通りゴシック・アンド・ロリータやロリータ・ファッションを中心に扱ったファッション誌で、KERA ! (ケラ)と違いパンク・ファッション等をあまり扱わないのが特徴です。
どうも「オタク向け」と言うイメージが付き纏っているらしいです。
Kids Style(キッズ スタイル)
Kids Style(キッズ スタイル)は子供の為のキッズファッション誌で、幼児から小学校低学年向けのファッションが載っています。
子供向けのファッション誌な為、子供が好んで買うと言うより、ママが子供の為に買ってくるファッション誌です。ちなみに服の値段は高めの服が多めです。
ano:ne
ano:ne(アノネ)はベビーからキッズ向けのファッション誌で、赤ちゃんや幼児のファッションが載っています。
小学生、中学生、女子高生等の服装の資料をざっと説明しましたが、いかがでしょうか?
漫画で女の子を描く時には服装にもこだわると女の子らしさが簡単に表現出来るので、是非服装の資料としてファッション誌を参考にしましょう。
関連記事:
女の子の描き方2・小学生・中学生の作画資料
女の子の描き方1・女子高生の資料
女の子の服装選び・3(女性ファッションの作画資料)
女の子の服の知識を学ぶ本
衣装を描く一番最適な方法
トラックバックURL