コミックスタジオ4の使い方に慣れない人の為のコミスタ4公式ガイド
コミックスタジオ4にバージョンアップしても、comicstudio4の使い方にイマイチ慣れない絵描きも多い事でしょう。
そこで、コミスタ4の使い方を一刻も早くマスターしたいなら、この講座本をオススメします。
あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド
ComicStudioにできること
まずはコミスタを使ってみよう・4コママンガを描いてみよう・枠線を引いてみよう・下描きをしてみよう・ペン入れをしてみよう・直線を描いたり、集中線を作ってみよう・ベタ塗り、トーン貼りをしてみよう・セリフとフキダシを作ってみよう
インストール&環境設定
コミスタのインストール・コミスタのパレット・環境設定
コミスタでマンガ原稿を描く・基礎編
アナログ原稿を読み込む・集中線・パターンブラシで効果を描く・トーンを貼る・テキストを入力する・アナログ原稿の鉛筆線を主線にする場合
コミスタでマンガ原稿を描く・応用編
ネーム(ラフ)からコミスタで仕上げる・下描き・背景・小道具ほか・人物・ペン入れ・ベタ・トーン・効果・背景
コミスタならではの概念に慣れる
レイヤーとインク・レイヤーいろいろ・レイヤーを操作する・描画系レイヤー・ペン・鉛筆・マジックツールを設定する・筆ペン・パターンブラシを設定する・ブラシコントロール・選択範囲・選択範囲の応用(選択範囲ランチャー)・コピー・切り取り・変形(右クリックメニュー)
コミスタの描画法を極める
原稿用紙を準備する・原稿用紙の画面表示操作・ペンタブレットで下描き・下描きをスキャンする・枠線を引く・ラスターレイヤーを使ったペン入れ・ベクターレイヤーでのペン入れ(Pro/EXのみ)・直線・曲線・四角形・多角形・円を描く・パス作成ツールで線を描く・ベタを塗る
コミスタの仕上げ作業
トーンを貼る・基本編・トーンを貼る・応用編・定規を使いこなす・パースペクティブ・集中線を引く・流線を引く・対称定規(Pro/EXのみ)・台詞(ネーム)・フキダシ
特殊効果を加えよう
エフェクトツール(Pro/EXのみ)・フィルタ・カラー(フルカラーで描画する)
作品を管理・印刷しよう
原稿ファイルを開く・保存する・素材ファイルの登録・読み込み・原稿を出力・印刷する・テキストの入出力(Pro/EXのみ)・ネットを通じてデータをやりとりする・作品をWeb上で発表する・コンビニプリントで作品を印刷する・【資料編】コミスタEXの紹介
付録CD-ROM
・体験版ComicStudioEX Demo 4.0
・誌面掲載作例(製品版用/体験版用)
・体験版用サンプル作品データ
・PDF化記事「マウスとペンタブレットの使い方」
「あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド」はコミックスタジオ 4.0のインストール・環境設定、4コマ漫画の描き方を通したComicStudio 4.0の使い方から、アナログ原稿のスキャン・吹きだしのテキスト・背景・小道具・人物・コミスタのペン入れ・ベタ・コミスタのトーン貼り・効果(集中線等)・曲線定規・コミスタのパース定規・エフェクト・フィルタと順番ずつにコミックスタジオ4の機能・使い方が学べる、初めてコミックスタジオを買った人向きの講座本です。
内容は前半が線画の始まり「原稿用紙に描いた物を取り込む」「鉛筆絵を加工」「コミスタから下書き」等、使用機能の異なる4パターンの作業工程、後半は主にPRO機能の解説と紹介と言った流れ。ネーム〜出力までの作品を完成させるまでの工程を写真入りで説明、さらに「あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド」では流行の「アナログ原稿の鉛筆線の抽出・主線化」や「ネーム状態から漫画原稿を描く方法」にも触れ、コミックスタジオのレイヤーや選択範囲の活用、コンビニプリントでの印刷なども紹介します。
作者は前作のComicStudio ver3.0公式ガイドを描かれた平井太朗氏で、DONKEY(どんきぃ/しまづ・どんき)氏や松村陽子氏も掲載されています。内容もコミックスタジオ講座として充分です。
(前回のコミックスタジオ ver3.0公式ガイドでもコミスタの使い方や漫画、背景の描き方等コミスタの講座を実例を踏まえてサンプルCD付きで学べる内容でした。)
コミックスタジオ4.0デビュー
コミックスタジオ4.0プロ
コミックスタジオ4.0EX
あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド
もしコミックスタジオ 4.0の使い方を勉強しても操作が覚えられない、まだ3.0時代の機能しか使ってない方は一度ComicStudio 4.0 公式ガイドを講座本として読む事をオススメします。
関連記 事:
ComicStudio 4.0の機能の速報
ComicStudio Miniの致命的な機能制限
comicstudioシリーズをプラグイン、解説本まで完全網羅
コミックスタジオ 4.0と3.0の機能の違い
ComicStudioとComicWorksの違い
そこで、コミスタ4の使い方を一刻も早くマスターしたいなら、この講座本をオススメします。
あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド
ComicStudioにできること
まずはコミスタを使ってみよう・4コママンガを描いてみよう・枠線を引いてみよう・下描きをしてみよう・ペン入れをしてみよう・直線を描いたり、集中線を作ってみよう・ベタ塗り、トーン貼りをしてみよう・セリフとフキダシを作ってみよう
インストール&環境設定
コミスタのインストール・コミスタのパレット・環境設定
コミスタでマンガ原稿を描く・基礎編
アナログ原稿を読み込む・集中線・パターンブラシで効果を描く・トーンを貼る・テキストを入力する・アナログ原稿の鉛筆線を主線にする場合
コミスタでマンガ原稿を描く・応用編
ネーム(ラフ)からコミスタで仕上げる・下描き・背景・小道具ほか・人物・ペン入れ・ベタ・トーン・効果・背景
コミスタならではの概念に慣れる
レイヤーとインク・レイヤーいろいろ・レイヤーを操作する・描画系レイヤー・ペン・鉛筆・マジックツールを設定する・筆ペン・パターンブラシを設定する・ブラシコントロール・選択範囲・選択範囲の応用(選択範囲ランチャー)・コピー・切り取り・変形(右クリックメニュー)
コミスタの描画法を極める
原稿用紙を準備する・原稿用紙の画面表示操作・ペンタブレットで下描き・下描きをスキャンする・枠線を引く・ラスターレイヤーを使ったペン入れ・ベクターレイヤーでのペン入れ(Pro/EXのみ)・直線・曲線・四角形・多角形・円を描く・パス作成ツールで線を描く・ベタを塗る
コミスタの仕上げ作業
トーンを貼る・基本編・トーンを貼る・応用編・定規を使いこなす・パースペクティブ・集中線を引く・流線を引く・対称定規(Pro/EXのみ)・台詞(ネーム)・フキダシ
特殊効果を加えよう
エフェクトツール(Pro/EXのみ)・フィルタ・カラー(フルカラーで描画する)
作品を管理・印刷しよう
原稿ファイルを開く・保存する・素材ファイルの登録・読み込み・原稿を出力・印刷する・テキストの入出力(Pro/EXのみ)・ネットを通じてデータをやりとりする・作品をWeb上で発表する・コンビニプリントで作品を印刷する・【資料編】コミスタEXの紹介
付録CD-ROM
・体験版ComicStudioEX Demo 4.0
・誌面掲載作例(製品版用/体験版用)
・体験版用サンプル作品データ
・PDF化記事「マウスとペンタブレットの使い方」
「あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド」はコミックスタジオ 4.0のインストール・環境設定、4コマ漫画の描き方を通したComicStudio 4.0の使い方から、アナログ原稿のスキャン・吹きだしのテキスト・背景・小道具・人物・コミスタのペン入れ・ベタ・コミスタのトーン貼り・効果(集中線等)・曲線定規・コミスタのパース定規・エフェクト・フィルタと順番ずつにコミックスタジオ4の機能・使い方が学べる、初めてコミックスタジオを買った人向きの講座本です。
内容は前半が線画の始まり「原稿用紙に描いた物を取り込む」「鉛筆絵を加工」「コミスタから下書き」等、使用機能の異なる4パターンの作業工程、後半は主にPRO機能の解説と紹介と言った流れ。ネーム〜出力までの作品を完成させるまでの工程を写真入りで説明、さらに「あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド」では流行の「アナログ原稿の鉛筆線の抽出・主線化」や「ネーム状態から漫画原稿を描く方法」にも触れ、コミックスタジオのレイヤーや選択範囲の活用、コンビニプリントでの印刷なども紹介します。
作者は前作のComicStudio ver3.0公式ガイドを描かれた平井太朗氏で、DONKEY(どんきぃ/しまづ・どんき)氏や松村陽子氏も掲載されています。内容もコミックスタジオ講座として充分です。
(前回のコミックスタジオ ver3.0公式ガイドでもコミスタの使い方や漫画、背景の描き方等コミスタの講座を実例を踏まえてサンプルCD付きで学べる内容でした。)
コミックスタジオ4.0デビュー
コミックスタジオ4.0プロ
コミックスタジオ4.0EX
あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド
もしコミックスタジオ 4.0の使い方を勉強しても操作が覚えられない、まだ3.0時代の機能しか使ってない方は一度ComicStudio 4.0 公式ガイドを講座本として読む事をオススメします。
関連記 事:
ComicStudio 4.0の機能の速報
ComicStudio Miniの致命的な機能制限
comicstudioシリーズをプラグイン、解説本まで完全網羅
コミックスタジオ 4.0と3.0の機能の違い
ComicStudioとComicWorksの違い
トラックバックURL